三重県の伊勢自動車道『勢和多気インター』の近くにコケコッコー共和国の大きな看板があるのですが、パッと見ると「コケコッコー共和国って何だろう…?」テーマパークかと勘違いしてしまうかもしれませんね。
コケコッコー共和国とは養鶏場のことで近くに『コケコッコー共和国 山の駅よって亭』という食堂と直営売店があります。
勢和多気インターは伊勢神宮へ行く途中に通過する地点なので、ドライブ中の観光客やツーリングのライダーさんにも人気のお店となっています♪
今回は、コケコッコー共和国の山の駅よって亭について紹介していきたいと思います。
コケコッコー共和国は卵が食べ放題?
コケコッコー共和国を調べると食べ放題と出てくるのですが、何が食べ放題かと言うとたまごかけご飯の卵なのです!
お味噌汁と漬物が付いてお値段は390円!
コケコッコー共和国の鶏は平飼いという飼育方法にこだわっています。
鶏がのびのびと動き回れてできる限り自然に近い環境で育った鶏なのでストレスを感じにくく、平飼いで育った鶏の卵は旨味やコクがあって美味しいんですよ!
メニューにゆで卵が1個60円と書いてありますが、いつもスーパーの特売で10個100円で売っている卵と比べるとやっぱり値段が高いです。
コケコッコー共和国の卵は雄鶏と雌鶏を一緒に飼育してできる有精卵で、飼育に手間がかかるので卵1個の値段も高いですね。
でも、生みたての新鮮な赤玉の卵は黄身がツヤツヤしていて盛り上がっているしっかりした卵です。
普段はご飯に卵を1つしかかけませんが、卵が食べ放題なので3つも4つもかけれるなんて贅沢すぎます♪
これだけ卵を食べれば元気も出そうですよね!
『かけたろう』というたまごかけご飯専用の醤油があるのですが少し甘めな味で家で食べるたまごかけご飯とはまた違った風味なんですよ。
たまごかけご飯のご飯は並盛を頼んでも丼にご飯が盛ってあり多い感じがするので、ご飯大盛りを注文する時はご飯の量に注意してくださいね。
コケコッコー共和国はシュークリームもおいしい!
コケコッコー共和国の山の駅よってっ亭では、食堂の他にも直営売店があってオリジナル商品を販売しています。
その中でもコケコッコー共和国の卵をたっぷり使った手作りシュークリームがおいしいですよ!
シュークリームの種類が2種類あって、卵黄を使ったカスタードと他のお店ではあまり見かけない卵白だけを使ったホワッシュがあります。
ホワッシュはクリームが白いので生クリームみたいですが、こちらもカスタードクリームですよ。
どちらのシュークリームも卵の風味を生かすために生クリームを使っていないところがこだわってますね。
大き目サイズのシュークリームは中にクリームがこれでもか!というぐらいにたくさん入っていて、サクサクのシュークリームの皮でサンドイッチした一品♪
濃厚なクリームなのに甘さ控えめで、やみつきになりますね(^^)
カスタードが190円、ホワッシュが210円とお値段もお手頃なのでリピーターが多いのも納得です!
直営売店ではシュークリームの他にもプリン、カステラ、ソフトクリームとスイーツも充実していて、土日限定でロールケーキも販売されているので見逃せません。
もちろん持ち帰りもできますが外のベンチでも食べることができるので、食堂でご飯を食べたあとデザートとして食べる人も多いです!
食堂では親子丼やドラマで有名になった相可高校食物科監修のふわふわオムライスなど、コケッコー共和国の卵を使った卵料理もバリエーション豊かにそろっていますよ。
まとめ
今回は多気郡にある『コケコッコー共和国』についてご紹介しました。
黄身がプルプルで新鮮なたまごかけご飯は絶品ですね!
隣の直売店ではスイーツの他にも産みたて卵や鶏肉、マヨネーズ、卵スープといったあらゆる卵製品が販売されていますよ。
よって亭の下にある鶏舎からは鶏達の元気な鳴き声も聞こえてきて鶏づくしな場所になっています。
まさに鶏の国、コケコッコー共和国ですね!
食事をするだけではなく、ちょっとした遊具がある公園や散策路もあるので子供連れで行っていいですよ♪