年末年始のテレビ番組といえば、TBSが放送する『第64回 輝く!日本レコード大賞(レコ大)』があります。
実際に観覧に参加してアーティストたちのパフォーマンスを生で見たり、感動的な受賞に立ち会ってみたいですよね!
そこで今回は、
- 日本レコード大賞(レコ大)2022の観覧募集いつからいつまで?
- 日本レコード大賞(レコ大)2022の応募方法
- 日本レコード大賞(レコ大)2022の当選倍率
について、「日本レコード大賞(レコ大)2022観覧募集いつからいつまで?倍率や応募方法も!」として、まとめていきます。
日本レコード大賞(レコ大)2022の観覧募集いつからいつまで?
『日本レコード大賞(レコ大)2022』の観覧募集が始まっています!
今回も応募期間は短いので『TBSテレビ観覧募集ページ』から確認して応募しましょう!
過去の観覧募集
過去日本レコード大賞の観覧募集した例をみると、12月上旬ごろから観覧募集が始まり、12月中旬ごろに締め切りとなっています。
2020年、2021年は無観客での開催となっていたので2019年(第62回レコード大賞)の観覧募集のスケジュールは以下のようになっていました。
【2019年の観覧募集期間】
2019年12月9日~12月13日まで
2019年の観覧募集期間は5日間と非常に短いので、12月になったらこまめに情報をチェックしておく必要がありそうですね!
TBSは公式サイトに観覧募集ページがあるので、そこで告知されるか日本レコード大賞(レコ大)の公式ツイッターでも情報を確認することができますよ。
日本レコード大賞(レコ大)は人気アーティストが多数出演するので、転売防止や観覧当日に確実に来場してもらうための対策もあるのでしょうね。
日本レコード大賞(レコ大)2022の応募方法
日本レコード大賞(レコ大)2022の応募方法については、インターネット受付のみのようです。
例年通りであれば、観覧応募受付は2通りあります。
- インターネットで観覧募集ページから応募
- はがきを送付して応募
過去にはファンクラブ枠での応募もあったようですが、最近ではTBS番組公式からの応募のみとなっているようです。
※こちらは2019年の観覧募集の応募方法をまとめています。
インターネットでの応募
インターネットでの応募は、TBS観覧募集ページからの応募となります。
応募締め切りは、締切日の正午までです。
必要事項を入力して応募しましょう!
はがきでの応募
官製はがきに必要事項を記入して郵送となります。
記入のしかたなどは、TBS観覧募集ページでもご確認くださいね。
※2019年の応募先と必要事項なので、変更の場合があります。
【応募送付先】
〒107-8066 TBSテレビ
『第61回 輝く!日本レコード大賞』(12/30)観覧係
【必要事項】
・希望人数(1〜3名)
・代表者の住所
・氏名
・年齢
・電話番号
・本年度の受賞者の中で特に応援している受賞者名と、その方々にひと言
・同行者の氏名
・年齢
観覧応募の注意事項
参加条件は、小学1年生以上の方となっています。
観覧応募は1~3名まで応募することができますが、4名以上の応募は無効となるので重複応募に気をつけましょう!
当選した場合、当日入場するときには受付で当選者全員の本人確認があるので、観覧応募時には正確な情報を入力するようにしましょうね。
もし当選した場合、観覧当日は身分証明書も持っていくことを忘れずに!
日本レコード大賞(レコ大)2022の観覧当選結果はいつ発表?
2022年の日本レコード大賞(レコ大)の観覧当選結果発表は、12月26日ごろと予想します。
2019年の観覧募集では、応募締め切りの12月13日から約10日後の12月25日に当落発表がありました。
例年通りの観覧募集スケジュールとなればクリスマス前後に当落結果が分かるということになります。
当選者のみメールかハガキでの連絡となりますが、まれに電話連絡もあるようです。
迷惑メール対策をされている方は、PCからのメールを許可するか「tbs.co.jp」を受信許可ドメインに設定しておきましょう。
残念ながら落選となった方には連絡はありません。
日本レコード大賞(レコ大)2022|当選倍率はどれぐらい?
日本レコード大賞(レコ大)の観覧応募者数などは公式には発表されていないため、正確な情報は不明となっています。
日本レコード大賞は新国立劇場の中劇場で例年開催しています。
新国立劇場中劇場の収容人数は1,038席ほどなので、当選者数は1,000名ぐらいになるのではないかと予想されます。
類似番組の『NHK紅白歌合戦』を元に予想してみると、NHK紅白歌合戦の観覧をインターネットとハガキで応募ができた時は、応募総数が100万人とも言われていました。
NHK紅白歌合戦の観覧応募総数である100万人の半分、50万人でも当選者数が1,000席となると倍率500倍です、、。
日本レコード大賞(レコ大)の当選倍率は、かなり高いと考えられますね!
日本レコード大賞(レコ大)2022の会場はどこ?
日本レコード大賞(レコ大)の会場となるのは、東京都の『新国立劇場中劇場』です!
日本レコード大賞(レコ大)2022の番組情報
番組名 | 第64回 輝く!日本レコード大賞 |
放送日時 | 2022年12月30日(金)17:30〜22:00 (予定) |
放送局 | TBS系列 |
司会 | 安住紳一郎 (TBSアナウンサー)、有村架純 |
出演者 | 純烈 NiziU wacci 氷川 きよし Ado Da-iCE Mrs. GREEN APPLE マカロニえんぴつ BE:FIRST SEKAI NO OWARI 石川 花 OCHA NORMA 田中 あいみ Tani Yuuki 三浦 大知 Ado Aimer 男闘呼組 King Gnu Kep1er DA PUMP ゆず 石川 さゆり 天童 よしみ 松任谷 由実 SEVENTEEN など |
日本レコード大賞(レコ大)2022は、約4時間半の生放送です!
今年、活躍したアーティストや楽曲が一同に集う豪華なステージとなっていますので見逃せませんね。
レコード大賞の栄冠に輝くのはどのアーティストなのでしょうか!?楽しみですね(^^)
まとめ
ここまで、日本レコード大賞(レコ大)2022観覧募集いつからいつまでなのか?倍率や応募方法もまとめていきました。
『NHK紅白歌合戦も有観客で行われるとのことで観覧募集が行われていたので、日本レコード大賞(レコ大)観覧募集がある可能性が大きいです。
日本レコード大賞の観覧募集は例年12月上旬から中旬にかけて行われます。
高倍率にはなりますが、会場で素晴らしい瞬間を生で見ることができるので、観覧応募してみましょう♪
「日本レコード大賞(レコ大)2022観覧募集いつからいつまで?倍率や応募方法も!」を最後までお読みいただきありがとうございました。